日産UDコンドル クラッチブースター交換 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 2月 19, 2021 日産UDコンドル クラッチブースター交換▲オイル漏れて完全に使えない状態となって気付きでも仕事が忙しいのでオイルを足しつつ1週間を乗り切りようやく入庫車両の駐車場でシミ跡がすぐに分かる所を用意出来ればもっと早めに対応できるのですがトラックだと砂利駐車場が多いのが残念。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
クレーン沈降・落ちる・縮むの修理。アウトリガーの修理も。 3月 04, 2019 クレーン沈降・落ちる・縮むの不具合有 とにかく危なくて使えない。 クレーンで荷物を吊っていると落ちてくるという症状。 不具合原因が数箇所あるので原因追求の実験をします。 まずは荷重をかけてどこが悪いのかを探します。 この子の場合はブーム内部のテレシリンダー(伸縮)が悪く 上から下に縮む症状が確認されました。 いちばん面倒な作業となりました、ブームを外します。 ▲5段ブームなので内部にシリンダーが3本あります。 カンバラが2個、チェックバルブが1個 これを全部ばらしてパッキン交換や 部品丸ごと交換をします。 ▲今回の沈降は、このOリングが切れたのが原因でした。 原因が分かると一安心です。 ▲シリンダー組み上げた状態で動作実験、問題なし。 組上げたらクレーン全体での荷重テストします。 ▲アウトリガー引き出しワイヤー交換。 アウトリガーのインナーボックスをまるごと抜き出します。 ワイヤーとベアリングを交換。 アウトリガーのベアリングですがベアリングメーカー品番と UNIC使用のものは形状が異なります。 UNIC品は外径が52mm(ベアリングメーカー品番だと42mmが出ます) なので素直にUNIC純正を使います。 片側4個で計8個の交換と調整でスムースに アウトリガーが引き出せるようになりました。 続きを読む
クレーン修理 PTO入れるとヒューズが飛びます。 3月 29, 2018 クレーン修理のお預かり PTO入れてもクレーン電源入りません ヒューズも切れています ヒューズ入れ替えてもすぐに飛びます 何が原因なんでしょう 配線図を元にバラシて確認作業です 地味な作業が続きます。。 最後にたどり着いたのが配線図の最後の 先にある作業灯の配線 作業灯が変形しており配線がむき出しで ショートしていました。 ここにたどり着くまでにバラシた数々の配線達 きれいに治して修理完了 これもお客さんから直接 ぶつけてから 動かなくなったと言ってもらえれば 話は早かったのですが。。 直接の仕事でなかったからな。。 続きを読む
新明和アームロールCCA23-11の修理 動かない。 6月 18, 2018 新明和のアームロール修理CCA23-11 上物が途中で動かなくなった。 よくある話ですが今回は特別バージョンでした。 まずはPTO入れてリモコン操作→駄目 バルブ直接操作→駄目 圧力測定→圧力無い 作動油タンク確認→作動油いる ポンプ死んだ? ポンプ手前ホース外してみた→作動油降りて来ない?? なんで?タンクには居ますよ油。 タンク付け根の低圧ホースを分離 オイル出てきません。。 なんでだ? タンクのドレンをはずしとオイル出てきます。 どーして? 低圧ホースの取付穴を下から突っついてみます ヘドロでもいるかしら? が、居たのは雑巾でした! なんでか分かりませんが雑巾が見事に詰まり ポンプへオイル送れず 当然不動になる。という故障?でした ポンプ焼きついているかもと思いましたが無事でした。 ポンプ手前でホースはずしているのに 作動油が出てきません。詰まりか? ドレンコック 錆もあり水も含んでいるので交換です。 見事に黄色い作動油でした。 作動油のドレンからは出るがポンプ手前の 低圧ホースからは何も出て来ない不思議。 手品のように雑巾出現 我々の想像を見事に裏切る不具合。 作動油・ゲージ・エレメント・低圧ホース交換 キャップが無かったのでエルフの 鍵付きキャップで代替。 今回の故障原因はキャップ紛失から 始まっている様子。 キャップがなくなっても 代替は雑巾使わず 軍手だろと思うのだが。。 続きを読む
コメント
コメントを投稿