軽自動車へヒッチメンバー取付 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2019 軽自動車へヒッチメンバー取付 業者さんからの依頼です。 ダイハツ用のヒッチメンバーセットです。 ポン付け出来るわけでは無く 車両側の加工が必要でした。 スペアタイヤも取付できなくなる。 ▲配線加工を取り説ではワイヤ噛み込むタイプを 使用するようにあるけど まじめに全部ギボシ加工しました。 このボール部分はピンで脱着可能なので 車体全長は変わらない様子です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
クレーン修理 PTO入れるとヒューズが飛びます。 3月 29, 2018 クレーン修理のお預かり PTO入れてもクレーン電源入りません ヒューズも切れています ヒューズ入れ替えてもすぐに飛びます 何が原因なんでしょう 配線図を元にバラシて確認作業です 地味な作業が続きます。。 最後にたどり着いたのが配線図の最後の 先にある作業灯の配線 作業灯が変形しており配線がむき出しで ショートしていました。 ここにたどり着くまでにバラシた数々の配線達 きれいに治して修理完了 これもお客さんから直接 ぶつけてから 動かなくなったと言ってもらえれば 話は早かったのですが。。 直接の仕事でなかったからな。。 続きを読む
キャンター4P10ベルト切れ 1月 08, 2021 キャンター4P10ベルト切れ ▲我々が今までいじらなかった4P10エンジンのキャンター ベルトが切れたとのことで入庫 1㎝位の幅が剥離 千切れたものがヒジキの様な形になりプーリーに挟まっている。 プーリーも1個カサカサなので一緒に交換 ベルトを張るもしっくり来ない 位置がずれている オートテンショナーが悪いのか プーリー位置がおかしい リコールもされている様子なので 当方全くキャンターはこのエンジンになってから いじらないのでよく分からない。 ベルト交換後にいつも車検をやってる ふそうに行ってもらうことに。 翌日お客様がふそうに行った。 オートテンショナーが壊れてたので交換となった。 こいつが原因でもろもろダメになったとのこと。 続きを読む
クレーンへのグリスアップはほどほどに。テレシリンダーのオーバーホール。 5月 31, 2019 クレーンへのグリスアップはほどほどが良いです。 あげ過ぎると問題が出ます。 このクレーンは愛が大きすぎてグリスがてんこ盛り になってしまいました。 ここになるまで何年もかかっていると 思いますがあげすぎです。 コードリールもグリスで絡むことがありますし ほどほどでお願いします。 ▲ブーム上部にはあげなくて良いです。 側面と下面だけ必要です。 ▲グリスを落とします。。 ▲切り替えバルブ交換 ▲シリンダーのパッキン交換 ▲以前にもパッキン交換された様子 ごつい工具使用されたみたいです。 この後組んで作動点検・荷重テストして終わりです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿