投稿

花見台 ローダーダンプ サブフレーム折れ

イメージ
 花見台 ローダーダンプ サブフレーム折れ ▲残念ながらまた折れてしまう。 サブフレームごと新品交換が望ましい。 ▲構造的に力が集中する場所で 溶接する余白が少ない。 ▲そして内側溶接が難しい ▲削って溶接面を増やして ▲出来るだけの事はしました。 新品交換する方が良い。

ボンゴ バンパー取れ

イメージ
 ボンゴ バンパー取れ ▲部品交換で終了

ダンプ修理 後あおり金具 あたりゴム取り付け

イメージ
 ダンプ修理 後あおり金具 あたりゴム取り付け ▲先日取り付けした金具が千切れた。 ▲改めて再溶接したが このままではまた千切れると思われ。 ▲これでもかと溶接する。 ▲原因は勢いよく後あおりを空け放ち そのままテコの原理で全ての重さが あの細い金具に掛かりギロチン状態になるから。 手で押さえながら開ければ平気だが そんな風には使用してもらえない。 元々あったであろうあたりゴムは 何故かこの車両には無く。 ▲作ることに。 ▲あたりゴムを作る もともと何かしらいたはずだが うちに来たときには何も痕跡が無かった。 ▲あたりゴムを中空タイプにしてるので 勢いを殺してくれる。

パッカー ダンプシリンダー油漏れ修理

イメージ
 パッカー ダンプシリンダー油漏れ修理 ▲シリンダー油漏れ・ホース2本・作動油・エレメント交換 ▲回って良かった。

ローダー修理 後あおり 油圧スピード調整

イメージ
 ローダー修理 後あおり 油圧スピード調整 ▲後あおり用シリンダー 先日の油圧パイプ腐食で錆ゴミが回って スピード調整バルブ内部のゴミ噛み有り。 あおり開閉不調 ものすごい遅い。 既にバルブスピード調整ネジ自体は死んでおり 抜けないようにバンド固定されている。 内部のゴミ取り清掃して開通させたが 今度は抵抗が無さすぎて開閉スピードが 早すぎて危険。 開閉スピード調整して終了。

キャンター スターター交換

イメージ
 キャンター スターター交換 ▲お役目御免状態 スターターの場所とダンプという 使用状況から少々お汚れが過ぎる。 リレーも駄目で交換。 ▲アース線も剥けてて駄目で交換 現場出張での修理は難しい。 色々追加部品出る。

和光工業 リフト取り付け 軽バン

イメージ
 和光工業 リフト取り付け 軽バン ▲SKY74 ▲遮音材を取り外し ボルト穴を空け。 ▲仮組み ▲電源処理 バッテリーの場所が微妙 これで床張ったら交換出来なそう。 ▲シンプルなロック ▲便利な横開き ▲カーペットの処理が必要 ▲フラッパー仕様 ▲今回は床材加工は無いので 純正カーペットを鉄板の下に挟み込み。 ボルト6本で止めてるので バッテリ交換時はこれを外す必要あり。 もし、床嵩上げ加工でコンパネ床加工 した場合、バッテリ交換が出来るように加工 が必要となる、面倒な車型。 キャラバン・ハイエースは補助席下だと思うけど。 軽バンって他車両も同じなのか?