投稿

クレーン ホース交換

イメージ
 クレーン ホース交換 ▲先月の年次点検でホース交換をお勧めしました。 今月になり全部のホース交換致しました。 これで切れたり・はねたりするリスクが減ります。 ホースにヒビが入ってたら早めに交換を勧めます。 もし足を張った状態やブームが上がった状態で ホースが切れたら格納出来ず、その場から動けません。 通常はレッカー屋さんも格納装備が無いのでそのまま格納出来ず クレーン屋を呼ぶことになると思います。 もしくはホースを持参して現場交換。 早め早めの対応をお願いします。

パッカー 床の穴を補修

イメージ
 パッカー 床の穴を補修 ▲ここに鉄板を溶接 回りが腐ってるので溶接出来る所で 接合していきます。

スペアタイヤ バースト

イメージ
 スペアタイヤ バースト

作動油タンク交換 塗装 漏れの場所

イメージ
 作動油タンク交換 塗装 ▲塗装します。 ▲外したタンクにエアを入れて どこが漏れてるかチェックすると こちらからでした。

花見台ローダー 油漏れ修理

イメージ
 花見台ローダー 油漏れ修理 ▲作動油32番 ▲内部にドロ・水がたまる構造 ▲フタのボルトは折れました。 ▲ローラーは丸いまま 鉄が擦れているところにはグリスアップ ▲グリスアップします ▲リア足のかわいいシリンダー パッキン交換 花見台のローダーはUNICより 作業がやりやすい。

パッカーセンサー交換

イメージ
 パッカーセンサー交換 ▲割れたので交換 ▲ここのブッシュも摩耗してる

クレーン修理 コントローラーに電気が来ない ショート

イメージ
 クレーン修理 コントローラーに電気が来ない ▲既存コントローラーに電気が行かない クレーンが使えない。 コントローラーが壊れることもあります、高いです。 当社在庫品を実装して電気が来るかを確認。 来てませんでした。 配線図を見ながらショート部分を探します。