投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

クレーン ゴンドラ カゴ

イメージ
 クレーン ゴンドラ カゴ ▲内部にはいろいろいます。 ▲使用時はボルトナットの点検 をして腰紐で安全確保

UNICカニクレーン アウトリガー展開出来ない

イメージ
 UNICカニクレーン アウトリガー展開出来ない ▲外した部品 常に在庫を持つことにしてる。

4wdデュトロ サビサビのディスクローター

イメージ
 サビサビのディスクローター ▲初めてうちで車検をする4wdの車 おそらくこんなことになってるだろう という状態が現実に目の前に現れた。 ▲右後ローターは以前に交換済み ▲右後ハブは開けてる でも左側は開けてない ▲キャリパーピストン動き悪く 引きづってる パッドの当たりも悪い こんな状況が 何年か続いているのでしょう たぶん ▲四駆切り替えもバラバラ 四駆になりません ▲ローターの無駄遣い せっかくの ローターサイズあるのに軽自動車面積 ▲開けてないから内部に水浸入サビ発生 ▲この状態でも陸事の車検が受かるだけの 制動は出てました。 ローター研磨より純正新品ローターの 方が安価の不思議発見。 ▲新車から初めて前ハブを分解して もらい喜ぶデュトロ ▲後輪もほぼほぼ開けられた様子無い ▲新品ローター装着 ▲お客さんの元へ晒し物として返却 ▲ブレーキ周りの様々な部品が旅立ちをしており シム類はほぼ溶けてる?腐ってる? もろもろ新品準備。 ▲アッパーホースから漏れあり ▲キャリパーシールOH ▲パッド亀裂ありで交換

グダグダのボルト

イメージ
 グダグダのボルト

キャンピングカーのステップ グラグラを溶接

イメージ
 キャンピングカーのステップ グラグラを溶接 ▲2.3mmの角パイプで 出来てるようで強度弱いみたい ステップを踏むとグラつくので 下回りを見てみたらこんな感じ もろもろ溶接

荷台床板 アピトン材交換 アオリ枠亀裂溶接 横根太腐り交換

イメージ
 荷台床板 アピトン材交換 アオリ枠亀裂溶接 横根太腐り交換 ▲この下腐食あり 前方はどうしても水が溜まりやすい ▲この後 3方アオリ取外し 3方レール取外し 今回は鳥居も分解 ▲アピトン1枚板の大きさ調整して 枠部分をカット レールの爪当たる部分を更に深くカット ▲追加交換になります ▲再利用は無理 ▲削り 穴あけ ▲やっぱりアオリの内部金具は取れてる もろもろ溶接補強必要 ▲ドリルビスの傘部分がスムースに 挿入できるように先に円錐型に削り出してます これやらないとビス折れる。 ▲後ろアオリ板作成して終了