投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

エバポの汚れ ここを通った空気を吸っている 足元はきれいにしましょう。

イメージ
エバポの汚れ  ここを通った空気を吸っている  足元はきれいにしましょう。  ▲仕事柄働く車なので足元に泥・ほこりが 溜まる事もあるでしょう ですが その足元の空気を吸い出して エアコンの冷風が出ています。 上記の部品たちを通過して・・汚いですね 足元はたまに掃除しましょう。

解体車だから・・

イメージ
キャリアカー下段に乗った車達 解体車なんだがとっても不憫な扱い 自らのルーフで上段を支えている・・ ボルボだから平気なのか?

工具箱が共鳴して異音発生?

イメージ
マフラーから異音があるとのこと。 毎回出るわけじゃない。 路面が悪いときにだけ異音出る。 前回ここのブラケットが割れた。 工具箱を取外すと珍しい構造。 通常マフラーブラケットはゴムなどの 緩衝材を挟むけど、この構造は直に 工具箱ブラケットにつながる ショック吸収するところは無い ある一定の振動が工具箱を 共鳴させて鳴らすのだと思われる。 でもマフラーブラケットを 改造するには狭すぎる。 別にブラケット作成もあるけど 場所が微妙すぎる、取り回し大変そう。 工具箱ブラケットに吸収剤を取り付ける方法に してみた。これで異音が消えれば良いのだけど。 ▲上記でも効果はあったが 最後はマフラーフランジの改良で 音が消えました。

日産のエアコン部品が欠品

日産アトラスのエアコン部品が欠品 日産は必要な時に欠品が多い 前もそう思ったけど他社より多い確率 イスズや日野のエアコン修理の方が 数は断然多いが欠品なんて話は 一度も無い でも日産はそれがある この猛暑でエアコンの部品が欠品で1ヶ月待ち お客さんは修理を諦めた 前にもシビリアンでコンデンサーが1カ月無かった。 今度はコンデンサーファンモーターが欠品 ユーザーに優しくない日産。

パッカー車 床板修理 油漏れ修理

イメージ
パッカー車 床板修理 油漏れ修理 動かすと油が飛び散ります。 ホース交換です。  ▼鉄の床板とは思えない位です。  ▼使い切った感があります。  ▼新床板 これであと10年は大丈夫かな。

タイヤの癌 腫瘍が大きくなりましてドタバタします。

イメージ
タイヤの癌 腫瘍が大きくなりましてドタバタします。 ホイールから外すと分かりにくいですが白い部分の 裏側に腫瘍が出来ました。 ▲一体どうしたんでしょうか。。

クレーンレバー取付け部磨耗交換補修

イメージ
クレーンレバー取付け部磨耗交換補修  痩せています、肉盛り対応 下記の形状にします。  ピンも痩せています、こちらは交換 いろんなところがガタガタで アクセルがうまく動きません。

ハブボルト全部取り替え

イメージ
大型4軸車の全ホイールのハブボルト交換です。 全部で8本のホイール、各ホイールのボルトは8本 地味に手間がかかります。 時間のあるときにやるべき作業ですね。 こいつが一番ひどい奴でした。

朽ち果てたマフラー

イメージ
黒煙が燃料タンクについているから下回り 見ておいてと言われ見てみれば 朽ち果てたマフラー 切ったり張ったり繋いだりは もうしません 新品に交換します 高いけど。。 お疲れ様、マフラー 立派な鉄くずになっておくれ。

コンデンサーの末路

イメージ
北国で使われていたトラックを買ったお客さんから エアコンが効かないとのこと。 すばらしい腐食具合  関東圏の我々には非常に珍しい一品です。 コンデンサーAssy交換です。

旋回減速機 ロアケース割れる

イメージ
タダノ旋回減速機のロアケース割れる。 今回のは立派な亀裂です。  そしてとても汚い。 Assy交換となりました。

荷台修理 アオ・バーティカルロック・カンヌキレバー取付

イメージ
荷台修理をします。 少し古い車ですが問題が少ない型式KK 大事に乗ってもらう為に延命作業します。  パイプあおりは今回は無し バーティカルロックも交換 横あおりが勝手に開かないように色々取り付けます。  あおり内側の板も交換します。 ついでにボルトナットの取付け部に平板を当てて 強度増しをします。  お客さん自作の横あおり開閉防止の代わりに 丈夫なカンヌキ金具を取り付けします。 アオリの下側が曲がっているので 外が良く見えます。  既存の後あおりから出ていた鉄棒は行方不明 且つすっかり磨り減った穴。 外側レールの歪み・・ 後アオリから作業開始 歪み修正から  取外しての歪み修正   曲がりまくり、あぶって引っ張って 中に入れるコンパネ板が入らない形状を元に戻す作業が 地道に続きました。  コンパネ取付 ボルト類は全部新品に。    下側に隙間が無くなりアオリ下から何か落ちることは無いと思います。  コンパネ繋ぎ部分には平板を入れています。  バーティカルロックとカンヌキレバー金具で 横アオリの開閉を制御します。  金具取付部分が腐食しているので鋼材溶接しています。 荷台の修理は今回も無事に終わりました。